![]() | ||||
お知らせ 学 会 概要 会則 入会案内 選挙規定 学会役員 大 会 最新の大会 過去の大会 学会誌 最新の雑誌 過去の雑誌 投稿規定 執筆要領 投稿用紙 大 学 学べる大学 問い合わせ |
日本動物考古学会からのお知らせ お知らせ 【2021年2月20日】 ● 日本動物考古学会第8回大会(第1報) (第1報)開催案内 2021年7月3日(土)・4日(日)に、オンライン開催されます。 日程 2021年7月3日(土)・4日(日) 開催方式Zoom(Web会議)によるオンライン開催 参加費 オンライン開催のため、研究会参加費は無料(抄録集もPDFで配布します) 懇親会 オンライン開催のため、実施いたしません。 お知らせ 【2020年11月11日】 ● 【重要】内閣総理大臣による日本学術会議推薦会員任命拒否に関する声明 日本動物考古学の会員有志一同は、第25期日本学術会議会員候補者の一部について、 政府により理由を付さずに任命が行われなかったことに対して抗議します。 従来の運営をベースとして、対話による早期の解決が図られることを希望いたします。 2020年11月11日 日本動物考古学会 会員有志一同 【賛同者・順不同】 岩波 連 植月 学 江田 真毅 大西 凜 小野 林太郎 覚張 隆史 五味 靖嘉 佐藤 孝雄 澤田 純明 芝田 英行 高橋 健 田口 計介 樋泉 岳二 名島 弥生 納屋内 高史 本郷 一美 松本 建速 宮本 由子 山崎 健 山崎 京美 他7名 お知らせ 【2020年7月25日】 ● 日本動物考古学会 2020年度総会表決結果のお知らせ 本年度はコロナウィルスの感染拡大を避けるために、年次総会の議事について ウェブ上での表決を行いました。 下記にパスワードを入れた上で、「パスワード認証」ボタンをクリックすると、 2020年度・総会表決結果のリンク先に移動します。 お知らせ 【2021年2月20日】 ● 【重要】日本動物考古学会第8回大会に関する第一報 第1報 2021年7月3日(土)・4日(日)に、オンラインで開催されます。 日程 2021年7月3日(土)・4日(日) 発表方式Zoom(Web会議)によるオンライン開催 参加費 オンライン開催のため参加費は無料とします(抄録集もPDFで配布・公開致します。 懇親会 オンライン開催のため開催いたしません お知らせ 【2020年6月26日】 ● オランダ・フローニンゲン大学・博士後期課程奨学金のお知らせ 中近東(アナトリアとレバント)の青銅器・鉄器時代の動物考古学研究を対象にした、 4年間の奨学金(オランダ・フローニンゲン大学博士課程)のお知らせです。 募集対象 ・修士号(MAまたはMSc)を有し、博士後期課程への進学を希望する方(1名)。 研究テーマ Pastoralism and state in Bronze and Iron Age Anatolia and the Levant, investigated through legacy zooarchaeology data from key sites (e.g. Troy, Atchana...) フローニンゲン大学の動物考古学研究室が保管する、アナトリアとレバントの主要遺跡出土の 未報告の動物骨資料を分析し、青銅器時代と鉄器時代の牧畜・国家に関する博士論文研究を行う。 奨学金 ・4年間、1ヶ月1700ユーロ支給(約100ユーロ/月の健康保険料は自己負担) 申請締切 ・令和2(2020)年7月30日 申し込み方法などの詳細は、こちらをご覧ください。 お知らせ 【2020年5月9日】 ● 若手研究者への研究助成に関するお知らせ(パレオ・ラボ) 株式会社パレオ・ラボの研究助成(第16期)の募集が開始しました。 応募条件 ・現在 32歳以下の研究者(任期付き)および大学院生(考古学分野1名、自然科学分野1名) ・年代測定を必要とするテーマであること ・過去に研究発表1本または論文1編以上を発表した者 助成内容 ・研究費 30万円 ・AMS年代測定 10試料 助成期間 ・令和2(2020)年9月1日~令和3(2021)年8月31日 申し込み方法などの詳細は、「パレオ・ラボ研究助成2020」をご覧ください。 お知らせ 【2020年4月16日】 ● 【重要】日本動物考古学会第8回大会・今年度総会に関するお知らせ 本年6月6日~7日に沖縄国際大学で開催を予定しておりました日本動物考古学会第8回 大会につきましては、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)拡大状況の推移を注視しな がら慎重に準備を進めてまいりました。過日には状況が改善することを祈って申し込み締 め切りを約1か月延期することを皆様にお知らせしたところですが、残念ながら現在も感 染の拡大が止まらず、緊急事態宣言の発令に加え沖縄県知事からも来県自粛要請が出され、 状況がいつ回復するか見通しが立たない事態に至っております。これらの状況を鑑み、会員 および沖縄県民の皆様の健康を最優先に考慮した結果、きわめて不本意ではありますが、今 年度の大会(研究発表)開催を見送ることを決定いたしました。 ご参加を予定されていた皆様には、お知らせが遅くなりご迷惑をおかけしましたことを深 くお詫び申し上げますとともに、なにとぞ上記の諸事情をご理解いただき、ご了承賜りたく お願い申し上げます。 なお総会につきましては今年度中になんらかの方法で議決を行う予定です。詳細が決まり 次第ホームページに掲載するとともに、メーリングリストまたは郵送物にてお知らせいた します。 皆様も厳しい状況のなかでご苦労されていることと思いますが、今後とも引き続き本学会 の活動にご協力を賜りたく、心よりお願い申し上げます。 日本動物考古学会 会長 樋泉岳二 お知らせ 【2020年3月27日】 ● 【重要】日本動物考古学会第8回大会の参加・発表申込期限の延長について 2020年6月6日・7日に開催予定の第8回大会について、参加および研究発表の申込みの期限を 約1ヶ月延長いたします。それに合わせて、発表要旨の締切も約半月延長いたします。 ・参加・発表申し込みの締切:3月27日(金)→ 4月24日(金) ・発表要旨・会費納入の締切:4月30日(木)→ 5月15日(金) ※すでに欠席として、委任状を提出された方も変更に対応いたします 第8回大会の開催は、新型コロナウイルスによる感染症の影響を踏まえて、慎重に検討を進 めております。今後の状況によって開催方針に変更が生じた場合には、学会ホームページや メールにて速やかにお伝えいたします。 参加予定の皆様にはご迷惑をおかけしておりますが、ご理解いただきたくお願い申し上げます。 ※「参加申込書」・「研究発表申込書」の送付先 〒630-8577 奈良県奈良市二条町2-9-1 奈良文化財研究所 環境考古学研究室 山崎健 宛 Fax:0742-30-6856 E-mail:yamazaki-t67(at)nich.go.jp ※(at)を@に変えてください。 お知らせ 【2020年3月18日】 ● 「3D Bone Atlas Database」更新のご案内 このたび、ウシの骨格図譜を刷新いたしました(2020年3月18日更新)。 大型哺乳類のために撮影作業は難航しましたが、これまで更新した動物たちとおなじように、 大幅に部位データが増加され充実したものとなりました。遺跡から出土する牛骨への対応は もちろんのこと、それ以外の用途にもいろいろとご活用いただければ幸いです。 今回の更新をもって、すべてが旧版よりも精緻に表現された図譜となりました。今後も、新 たな仲間が加わる予定ですので、乞うご期待ください。 3D Bone Atlas Database https://www.nabunken.go.jp/research/environmental/gaiyo.html お知らせ 【2020年2月22日】 ● 日本動物考古学会第4期会長選挙の結果を公開しました 2020年1月16日(木)に選挙管理委員会による開票作業が行われ、樋泉岳二氏が再選されました。 日本動物考古学会第4期会長選挙結果 PDF版 お知らせ 【2020年2月10日】 ● 日本動物考古学会第8回大会(第1報) 第1報 2020年6月6日(土)・7日(日)に、沖縄で開催されます。 日程 2020年6月6日(土)・7日(日) 会場 沖縄国際大学 参加費 2,000円(抄録集代を含む)を予定 懇親会 4,000円前後を予定(沖縄国際大学周辺の予定) お知らせ 【2020年1月22日】 ● 動物考古学セミナー2020のご案内 動物骨に関するセミナーが、北海道の伊達市噴火湾文化研究所で開催されます。 期間 2020年2月28日(金)~3月1日(日) 対象 高校生以上 人数 20名程度(要申込/2月20日締切) 場所 伊達市噴火湾文化研究所 埋蔵文化財調査室 参加費 無料(ただし、交通費・宿泊費は各自負担して下さい) 申し込み方法などの詳細は、開催案内または噴火湾文化研究所HPをご覧ください。 お知らせ 【2019年12月12日】 ● 動物遺体速報投稿のお願い 学術雑誌『動物考古学』に掲載される遺跡出土動物遺体速報の投稿を募集いたします。 皆様の積極的な投稿をお待ちしております。 対象 平成30~31(2018~2019)年度に刊行された動物遺体の報告 (掲載媒体は発掘報告書に限りません。例:ニュースレター、展示図録) 締切 2020年1月13日(月)厳守 投稿先 動物考古学編集委員会(本郷一美) *学会事務局アドレスとは異なりますのでご注意ください。 E-mail:hongouhm@soken.ac.jp 〒240-0193 神奈川県三浦郡葉山町 湘南国際村 総合研究大学院大学 先導科学研究科 本郷一美 校正 2月初旬頃、すべての投稿者のデータを掲載した校正を投稿者に一斉送信します。 初校のみで、1週間程度での校正となりますがご了承ください。 投稿者は会員に限ります。また、編集委員会もしくは役員会において内容が掲載にふさわしくないと 判断された場合には掲載を認めない場合があります。(種や部位、あるいは時期不明の骨が少量出 土するのみというような学術的価値が著しく低いと判断される場合などを想定しています) 遺跡出土動物遺体調査速報・報告の手引き PDF版 遺跡出土動物遺体調査速報入力フォーマット Excel版 お知らせ 【2019年11月25日】 ● 令和元年度考古学講座のご案内 飛ノ台史跡公園博物館で動物考古学に関する講座が開催されます。 考古学講座とは、身近な遺跡や、地域の歴史等を学ぶ講演会です。今年度は、新聞記事や縄文関連の書籍で おなじみ『土偶女子』の譽田 亜紀子さんをはじめ、3名の講師をお迎えして開催します。 対象 一般 料金 無料 定員 各回120人(先着順) 主催 船橋市飛ノ台史跡公園博物館 会場 海神公民館 講堂(船橋市海神6-3-36 京成本線海神駅から徒歩約1分) ※駐車場が少ないので、公共交通機関のご利用をお勧めします。 申込 要事前受付。12月1日(日)より受付開始(申込先:飛ノ台史跡公園博物館 電話047-495-1325) 日時と内容 2020年1月11日(土)14:00-15:30 「土偶を楽しもう」 土偶女子/文筆家 譽田 亜紀子氏 2020年1月18日(土)14:00-15:30 「取掛西貝塚の動物考古学的調査と整理」 (公財)横浜ふるさと歴史財団 埋蔵文化財センター調査員 浪形 早季子氏 2020年1月25日(土)14:00-15:30 「ネコとネズミの考古学」 国立歴史民俗博物館 技術補佐員 上 奈穂美氏 詳細は、https://www.city.funabashi.lg.jp/shisetsu/bunka/0001/0006/0003/p074729.htmlをご覧ください。 お知らせ 【2019年11月3日】 ● 東南アジア考古学会大会「東南アジアの貝塚」のご案内 早稲田大学で「東南アジアの貝塚」をテーマとした東南アジア考古学会2019年大会が開催されます。 参加費・資料代として300円が必要ですが、どなたでもご参加いただけます。 日時 2019年11月17日(日)10:30-17:00 会場 早稲田大学戸山キャンパス33号館331教室 参加費 300円 詳細は、こちらをご覧ください。 お知らせ 【2019年8月11日】 ● 文化財科学・考古科学分野の教員公募のご案内 北海道大学文学研究院・考古学研究室で講師もしくは准教授が公募されています。 専門分野 文化財科学・考古科学 (埋蔵文化財に関わる法律・行政実務・国際比較などの文化財行政学の授業を担当できることが望ましい) 職務内容 (1)大学院・学部専門教育及び全学教育の授業科目の担当 (2)文学院・文学部に関わる学内業務 (3)講座・研究室に関する研究・教育等 着任時期 令和2年4月1日 詳細は、こちらをご覧ください。 お知らせ 【2019年6月28日】 ● 夏期骨学セミナーのご案内 人骨に関するセミナーが新潟医療福祉大学で開催されます。 期間 2019年8月22日(木)~ 8月26日(月) 場所 新潟医療福祉大学 GA棟4階 GA403 内容 骨格標本を用いた骨学講義と実習 申し込み締切 8月15日(木) (先着順) 申し込み方法や費用などの詳細は、こちらをご覧ください。 お知らせ 【2019年4月22日】 ● 日本動物考古学会第7回大会の事前参加申込のご案内 日本動物考古学会第7回大会は2019年6月15日(土)・16日(日)に、千葉市で開催されます。 詳細は、こちらをご覧ください。 事前参加申込を5月10日(金)まで受け付けています(発表申込は終了しています)。 ご希望の方は、氏名、所属、連絡先、参加希望(①15日研究発表・ポスター発表、②懇親会、 ③16日研究発表・見学会)を明記のうえ、下記にご連絡ください。 〒630-8577 奈良県奈良市二条町2-9-1 奈良文化財研究所 環境考古学研究室 ytakeshi(at)nabunken.go.jp(※(at)を@に変えてください) お知らせ 【2019年4月18日】 ● 学会誌バックナンバー割引販売開始のご案内 学会誌「動物考古学」のバックナンバーについて、下記の通り割引販売を始めました。 (1)3号~29号(1・2号は完売):定価1500~3000円 →1冊会員500円,非会員1000円 (2)30号:定価5000円 →会員2500円,非会員3000円 (3)セット販売(会員限定・30号以外):5冊以上一括注文の場合、1冊300円 詳細は、こちらをご覧ください。 お知らせ 【2019年4月14日】 ● 春期特別展「骨ものがたり―環境考古学研究室のお仕事」のご案内 奈良文化財研究所飛鳥資料館で「骨ものがたり―環境考古学研究室のお仕事」展が開催されます。 会期 2019年4月23日(火)~6月30日(日) ※月曜休館(ただし4月29日(月・祝)~5月6日(月・振休)は開館、5月7日(火)は休館) 時間 午前9時〜午後4時半(入館は午後4時まで) 場所 奈良文化財研究所飛鳥資料館(奈良県高市郡明日香村奥山601、TEL: 0744-54-3561) 料金 一般270円/大学生130円(高校生及び18歳未満、65歳以上は無料) ※5月1日(水・祝)は無料 詳細は、こちらをご覧ください。 お知らせ 【2019年3月3日】 ● 「里山里海講座」のご案内 のと里山里海ミュージアムで動物考古学に関する講座とワークショップが開催されます。 講座:ごちそうさまでした!赤浦貝塚~貝と骨から読み解く縄文時代の里山里海暮らし~ 日時 2019年3月16日(土)13:30-14:20 講師 吉永亜紀子氏(総研大・先導科学研究科・客員研究員) ワークショップ:道具になる貝・装う貝のワークショップ 日時 2019年3月16日(土)14:30-15:30 講師 吉永亜紀子氏(総研大・先導科学研究科・客員研究員) 材料費 200円 会場 のと里山里海ミュージアム(電話番号0767-57-5100) 詳細は、こちらをご覧ください。 お知らせ 【2019年2月1日】 ● 日本動物考古学会第7回大会(第1報) 第1報 2019年6月15日(土)・16日(日)に、千葉市で開催されます。 日程 2019年6月15日(土)・16日(日) 会場 千葉市生涯学習センター大ホール(15日)・千葉市埋蔵文化財調査センター(16日) 参加費 2,000円(抄録集代を含む)を予定 懇親会 6,000円前後を予定(千葉駅周辺にて開催予定) お知らせ 【2019年1月13日】 ● 企画展示『Animartifact−時空を越える動物たち−』のご案内 慶應義塾大学三田キャンパスで企画展示『Animartifact−時空を越える動物たち−』が開催されます。同展示 では上黒岩岩陰から出土した日本最古の埋葬犬骨、国内最多の資料となる尻労安部洞窟のオオヤマネコ 遺体群、初公開となる虹別シュワン熊送り場跡のヒグマ・シマフクロウ遺体群ほか、内外の動物遺体を素材 とした製品、動物を象った製品など、民族学考古学研究室が所管する貴重な資料が多数出品されます。ど なたでも無料でご覧になれますので、ご関心をお持ちの向きは以下URLで詳細をご確認の上ご高欄ください。 http://www.mita.lib.keio.ac.jp/exhibition/monthly_1.html 展示図録は、こちらからダウンロードできます。 お知らせ 【2019年1月12日】 ● 「考古学と自然科学」講座のご案内 飛ノ台史跡公園博物館で動物考古学に関する講座が開催されます。 テーマ |