日本動物考古学第3回プログラム・抄録集
日時
2015年7月4日(土)・5日(日)
4日(土)
開場・受付 | 12:15~ |
---|---|
研究発表 | 13:10~16:30 |
総会 | 16:40~17:40 |
5日(日)
研究発表 | 9:00~13:00 |
---|
大会・総会会場・懇親会会場 | 平城宮跡資料館講堂(独立行政法人国立文化財機構 奈良文化財研究所) |
---|
参加費
懇親会費 | 3,000円 |
---|
プログラム
4日(土)
12:15~ | 開場・受付 | ||
13:00~13:10 | 開会の辞 | ||
13:10~14:10 | 研究発表A 座長: 新美倫子(名大) A01 続縄文・オホーツク文化期におけるイヌの飼育・利用-礼文島浜中2遺跡Nakatani地点出土資料の検討- A02 オホーツク文化のブタ飼育にみる時期差-サイズとエナメル質減形成に関する検討- A03 鶏から家鶏への道-飼い慣らし技術の比較研究- | ||
14:10~15:10 | ポスターセッション | ||
15:10~16:30 | 研究発表B 座長: 本郷一美(総研大) B01 中国浙江省田螺山遺跡における動物遺存体の共同研究 B02 田螺山遺跡出土の魚類遺存体について B03 中国新石器時代の初期稲作集落における鳥類利用-浙江省・田螺山遺跡の事例研究- B04 中国浙江省田螺山遺跡における新石器時代の動物とヒトの炭素・窒素同位体分析 | ||
16:30~16:40 | 休憩 | ||
16:40~17:40 | 総会 | ||
17:40~17:50 | 記念撮影 | ||
18:15~20:15 | 懇親会 |
7月5日
9:00~10:00 | 研究発表C 座長: 樋泉岳二(早大) C01 縄文海進期温暖化を示す魚類相について-岡山市彦崎貝塚出土のハマギギ科とニベ科魚類を中心に- C02 宮城県波怒棄館遺跡から出土した動物遺存体 C03 漆喰の原料となる貝灰原料 | ||
10:00~10:10 | 休憩 | ||
10:10~11:30 | 研究発表D 座長: 山根洋子(港区立港郷土資料館) D01 土産品としての木彫りクマの発祥と展開 D02 鉄製釣針製作用具の新例について D03 近世近代遺跡出土歯ブラシ形骨加工品-植毛技法に着目した形態分類の提示と時期偏差の予察-(仮題) D04 山梨県谷村城における近世の動物資源利用 | ||
11:30~11:40 | 休憩 | ||
11:40~13:00 | 研究発表D 座長: 植月学(山梨県博) E01 レプリカ法による解体痕研究の試み-解体に使用した道具の復元をめざして- E02 土器胎土脂質分析を利用した海獣利用の評価-真脇遺跡,浜中2遺跡など- E03 藤原宮跡出土動物遺存体の多元素安定同位体分析 E03 愛知県における先史時代人骨の身長に関する研究 | ||
13:00 | 閉会の辞 |
ポスター発表
P01 | 動物骨資料の損傷と残存DNAの劣化 ◯高橋遼平(山梨大)・骨資料の保存検討会 |
P02 | 3D骨格図譜データベースの構築 ◯菊地大樹(京大)・松井章(奈文研) |
P03 | 後期更新世ノウサギ属の種同定-青森県尻労安部洞窟出土資料の検討- ◯澤浦亮平(東北大)・渡辺丈彦(慶大)・平澤悠(慶大)・奈良貴史(新潟医療福祉大)・澤田純明(新潟医療福祉大), 佐藤孝雄(慶大), 鈴木敏彦(東北大), 佐々木啓一(東北大) |
P04 | 北海道伊達市若生貝塚の動物遺存体の層位的出土傾向(予察) 青野友哉・永谷幸人・西本豊弘 (伊達市噴火湾文化研究所) |
P05 | 縄文時代前半期の東北地方におけるマグロ漁とその利用 ◯松崎哲也(京大)・山崎健(奈文研) |
P06 | 現生イノシシを用いた臼歯形状のランドマーク解析(予報) ◯山田英佑・本郷一美(総研大) |
P07 | 千葉県須和田遺跡出土の古代犬骨にみられる古病理痕について ◯山崎京美(いわき短大)・金子浩昌(東博) |
P08 | 日本中世のイヌについて-由比ヶ浜南遺跡出土資料を中心に- ◯渡邉綾美(名大) |
P09 | モンゴルにおける先史時代の副葬されたウマについて ◯Battsengel Tsogzolmaa (名大) |
P10 | 鯨髭・鯨骨の有効利用についての一考察-耳かき製作の事例を中心に- ◯内田昌宏(富士市立富士第一小) |