日本動物考古学第11回大会プログラム・抄録集
日時 | 会場 | 参加費 |
---|---|---|
2024年7月6日(土) | 東北芸術工科大学 | 研究会:無料 懇親会5,500円 |
2024年7月7日(日) | 東北芸術工科大学 | 研究会:無料 |
プログラム
7月6日(土)
12:00~ | 開場・受付 | ||
12:45 | 開会の辞 会長:佐藤孝雄 | ||
12:50~14:30 | 研究発表A 座長: 松崎哲也 A01 山形県高畠町日向洞穴出土動物遺存体の帰属時期の再検討(予報) | ||
14:30~15:15 | ポスター発表(発表者・題目は後掲)・有珠モシリ遺跡出土資料見学 | ||
15:20~16:20 | 研究発表B 座長: 荘司一歩 B01 貝殻に刻まれた縄文時代早期の災害史 | ||
16:20~16:25 | 5分休憩 | ||
16:25~17:25 | 研究発表C 座長: 菅原弘樹 C01 遺跡調査における動物資源利用評価の実践 | ||
17:30~18:10 | 記念撮影・総会 | ||
18:20~18:40 | 貸切バスでの移動 | ||
19:00~21:00 | 懇親会 |
7月7日(日)
8:30~ | 開場 | ||
8:50~10:10 | 研究発表D 座長: 菊地大樹 D01 古墳時代の海浜集落にみる動物利用―大阪府南部の小島東遺跡における動物遺存体の分析を通じて― | ||
10:10~10:15 | 5分休憩 | ||
11:20~12:20 | 研究発表E 座長: 丸山真史 E01 奈良文化財研究所所蔵のリュウキュウイノシシ下顎骨標本(花井コレクション) | ||
11:15~11:20 | 5分休憩 | ||
11:20~12:20 | 研究発表F 座長: 澤田純明 F01 韓国におけるニワトリの普及に関する基礎的研究―キジ科およびニワトリの出土遺跡の分布と時期的変遷― | ||
12:20 | 閉会の辞 副会長: 本郷一美 |
ポスター発表
P01 | 山形県遊佐町小山崎遺跡出土動物遺存体の空間的分析 納屋内高史 |
P02 | 宮城県東松島市里浜貝塚で初確認されたウシサワラについて 松崎哲也 |
P03 | 北陸地域における初期貝塚の出現年代 畑山智史・遠部 慎 |
P04 | 新潟県のウマ遺存体出土遺跡 高尾将矢 |
P05 | 近世下総ウマ集団の特徴 植月 学・櫻庭陸央・山本満梨奈・宮川博司 |
P06 | 尾張藩鷹場に所在する旧家から発見されたツルの骨―東京都立川市中野家の事例― 阿部常樹・高野宏峰・鳥越多工摩・山下祐香理 |
P07 | 近代・大学校地内より出土した大量の動物骨―東京大学本郷構内の遺跡の事例― 阿部常樹・高橋怜土・堀内秀樹 |
P08 | 三浦市間口A洞窟の脊椎動物遺体 宇根宏紀 |
P09 | 3D写真計測による骨角器の検討―縄文時代後期における角座骨付き鹿角の利用について― 風間智裕・畑山智史・福井淳一・宮田佳樹 |
P10 | 破砕からみた縄文後期関東地方における動物解体技術 櫻庭陸央・植月 学 |
P11 | 愛知県朝日貝殻山貝塚より1954年の調査で出土した弥生時代前期の動物遺存体 廣瀬允人 |
P12 | 琵琶湖に運ばれてきた海産物―滋賀県塩津港遺跡― 佐藤巧庸・重田 勉 |
P13 | 動物頭骨を用いた民族資料―南山大学人類学博物館所蔵西江コレクションより― 高橋佳子 |
P14 | 次世代シーケンサー解析によるマルタニシの遺伝子情報からヒトの移住を読む 第一報 松本建速 |
P15 | Origin and Spread of Bombyx mori domestication in East Asia Dong Hoon Shin・Yangsu Yi・Jong Ha Hong・Ala Go |